乳児湿疹・アトピー性皮膚炎

  • HOME > 
  • 乳児湿疹・アトピー性皮膚炎

乳児湿疹

乳児のさまざまな皮膚トラブル

子どもの肌が荒れて受診した際、「乳児湿疹」と診断されることがあります。乳児湿疹とは疾患名ではなく、乳児のさまざまな皮膚トラブルの総称です。

具体的には

  • 新生児ざ瘡(赤ちゃんニキビ)
  • 乳児脂漏性皮膚炎/乳児脂漏性湿疹
  • 皮脂欠乏症/皮脂欠乏性湿疹
  • 接触性皮膚炎(よだれかぶれ・おむつかぶれ など)

さまざまな皮膚トラブルにおいて、乳児湿疹と診断されます。

新生児ざ瘡について

新生児によくある皮膚疾患で、いわゆる「赤ちゃんのニキビ」です。新生児の20%がかかるともいわれており、妊娠中、母親のホルモンは胎盤を通じて赤ちゃんに移行します。そのため、生後まもない時期は皮脂分泌が活発で、ニキビができやすいとされています。

生まれたばかりの赤ちゃんの皮膚にぶつぶつがでると心配になる方も多いと思いますが、生後2週間頃から発症し、数週間経つと自然と目立たなくなっていくケースがほとんどなので、さほど心配する必要はありません。

正しいスキンケアを毎日続けることが大切です。入浴時には、よく泡立てた石鹸で優しくすみずみまで洗い、十分にすすいだあと、やさしく水気を拭きとるようにしましょう。

乳児脂漏性皮膚炎/乳児脂漏性湿疹

この湿疹は、頭、顔、わきの下、首などの皮脂分泌が多い場所にできます。かさぶたがウロコのように見えることもあるので、何らかの病気ではないかと心配する保護者の方も多いのですが、適切なケアを行えば良くなることがほとんどです。

ケア方法としては、1日1回、入浴する30分ほど前にワセリンやオリーブ油を塗り、患部をやわらかくします。その後、よく泡立てた石鹸でしっかり洗い、きちんと洗い流してから水気を拭き取りましょう。これを毎日の習慣とし、2か月程度続ければ改善することが多いですが、状態によってはステロイド軟膏による治療が必要となります。

皮脂欠乏症/皮脂欠乏性湿疹

皮脂欠乏症とはいわゆる乾燥肌のことです。大人にもいえることですが、乾燥肌になるとかゆみが出やすくなります。かゆみのために皮膚を掻きむしってしまうと皮膚のバリアが壊れてしまい、アレルゲンが侵入しやすくなり、余計にかゆくなるのです。その悪循環で湿疹が悪化してしまいます。

そのままにしておくと、いつのまにかアレルギー体質になってしまうこともあります。乳児期の湿疹がアレルギー体質のきっかけになることがあるので、しっかり治療をしましょう。

皮膚が乾燥してバリア機能が低下している状態を改善するためには、適切なスキンケアと適切な治療を行うことが不可欠です。

接触性皮膚炎(おむつかぶれ、よだれかぶれ)

皮膚に残った尿や便の成分の影響でおしりなどの皮膚がかぶれてしまうことを「おむつかぶれ」といいます。また、よだれの成分で皮膚かぶれてしまうことを「よだれかぶれ」といいます。どちらも正式には接触性皮膚炎という疾患です。

皮膚がかぶれてしまい、赤み、痒み、痛みなどを感じるようになります。ひどくなると皮膚がただれて ひどいとびらんとなってしまうこともあります。

おむつかぶれだと診断された場合は、まずは正しいスキンケアを行うようにします。尿や便などが皮膚に残っていると炎症が悪化しますので、やさしく、きれいに洗うことが大切です。

その時はごしごしこすらずに、お湯を含ませたガーゼなどで優しく洗い、その後水分をやさしく、でもしっかり拭き取ります。ごしごし拭き取らず、おさえるようにやさしく水分をふきとりましょう。その後、ワセリンや亜鉛華単軟膏などを塗布し、直接排せつ物が皮膚にあたらないようにすることが大切です。

症状が進行していて炎症が強い場合は、ステロイド含有軟膏で治療を進めていきます。また、赤ちゃんの場合はカンジダという真菌でおむつかぶれを起こす場合もあります。診察で診断しますので、処方されたお薬を塗ってもよくならない場合はご相談ください。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の可能性が高いのは、痒みを伴う湿疹が数か月単位でみられる場合です。アレルギー反応によって皮膚にかゆみを感じると、患部を掻き壊すようになり、やがて皮膚のバリア機能が低下します。そこにアレルゲンや皮膚の細菌による刺激が加わり、さらに掻き壊してしまうという悪循環が起こります。やがて、炎症の慢性化を招きます。

アトピー性皮膚炎の治療

治療の基本は、掻き壊し→バリア機能低下→アレルゲン・細菌による刺激という悪循環を断ち切ることです。そのためにも炎症とかゆみを抑えることが大切です。

かゆみを抑えながら適切なスキンケアを行えば、皮膚のバリア機能はしっかりと回復します。症状が落ち着いているときも皮膚の保湿を欠かさず行うことがポイントです。

アトピー性皮膚炎はいったん症状が落ち着いても、また繰り返しやすいという特徴があります。治療で効果がみられたからといって、すぐに止めると再び症状があらわれることもあります。医師の指導の下、ぶり返さないようにゆっくりお薬をへらしていきます。また、ただしく、根気強くスキンケアを続けることが大変重要です。

スキンケアについて

スキンケアの基本は、よく泡立てた石鹸でしっかり洗って細部まですすいだ後、保湿剤をたっぷりと塗ることです。皮膚を清潔に保つことは、皮膚への刺激を減らすことにもつながり、症状改善に近づきます。また、しっかりと保湿すると、皮膚のバリア機能が回復し、かゆみが起きにくい状態になっていきます。

入浴時の注意点

入浴の際は、よく泡立てた石鹸、または泡タイプのボディソープ(無添加で低刺激のもの)を使うようにしましょう。このとき、ボディタオルなどではなく手のひらで優しく丁寧に洗います。市販のボディタオルやボディブラシは、やわらかいタイプでも実は刺激が強く、皮膚を傷つけてしまうことがあります。

洗い残しが多い部分は脇、膝裏、耳や首、肘の内側など、しわになりやすい部分です。意識してしっかり洗うようにするといいでしょう。目の周りも、泡が入らないようにしながらきちんと洗ってください。症状によっては、入浴のたびに2回に分けて、しっかり石鹸で体を洗った方が良い場合もあります。

最後に石鹸を残さず洗い流すことも大切です。皮膚に石鹸の成分が残っていると、湿疹が悪化する原因になることがあります。脇や膝裏など細かい部分も、なるべくこすらないようにしながら、洗い流しがないように注意してください。

入浴後はタオルでそっと水気を吸い取るようにしながら体を拭き、時間を置かずにたっぷりと保湿剤を塗りましょう。

保湿剤を塗る際の注意点

年齢や体格などによって使用する保湿剤の量は異なります。大人の手のひら2個分の面積に保湿剤を塗る際に適切な量の目安は、軟膏であれば大人の指の先端から第一関節までのせた量(0.5g)、ローションでは1円玉ほどの大きさで0.5g、泡フォームではピンポン玉大で1gとされています。

保湿剤は均一に塗ることが大切なので、前述した量を参考に十分な量を使用してください。試しにティッシュを張りつけると落ちてこないくらいが目安と言われています。

当院では、お子さんやご家庭に合わせたスキンケアをご提案・ご指導いたします。子どものスキンケア方法でお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。